【アーカイブ配信】
公益社団法人北海道観光振興機構 令和4年度観光人材育成事業

観光人材 スキルアップ研修



ポスト(=ウィズ)コロナ時代のインバウンド観光を学ぶ

カリキュラム

ゲスト講師

株式会社ライフブリッジ 
布川 惠英(ふかわ フイ・イン) 氏
中国遼寧省撫順市生まれ。中国の貿易会社で10年間、翻訳及び通訳業務に従事。2002年末に来日後、航空会社、旅行会社等での勤務を経て、2016年に㈱ライフブリッジに入社。
中国語(繁・簡体)/ 韓国語の翻訳・ナレーション、モニターツアーなどの通訳、アテンドとして活躍するほか、企業の社員等を対象とした、オンライン中国語講座も担当。
日常会話の習得や中国の文化・習慣への理解が深まるアドバイスなどを行っている。




【講義内容】

「中国語コミュニケーション」

1.中華圏について、国・地域ごとの違い

2.中国語の発音基礎

3.簡単中国語フレーズ


コーディネーター・講師

株式会社タナベコンサルティング 
北海道支社 コンサルタント 矢野 裕之
金融機関での国際業務、海外駐在(シンガポール)を経てタナベコンサルティングに入社。グループ経営システム構築や企業・社員の成長に繋がる階層別人材育成に取組む。駐在時には「他地域と比較してわかる、北海道の魅力を伝える」ことを信条に、文化博やスポーツイベントで観光プロモーション、FIT相談や学生向けセミナー等「個人観光客」への草の根的なPRを行ってきた。国際業務では貿易金融・外為・AML/CFT・海外展開支援等、様々な角度から海外との商流に携わった経験を持つ。


【講義内容】

「観光ツーリズムのキーワード」

1.Tour”ism”

2.持続可能な観光とSDGs

3.コロナ禍とDX

4.アドベンチャー・ツーリズム

5.観光地経営