【アーカイブ配信】
公益社団法人北海道観光振興機構 令和4年度観光人材育成事業

インバウンド観光人材 スキルアップ研修
【参無料】2022年12月10日(土)13:00~16:00

 ポスト(=ウィズ)コロナ時代の観光・ツーリズムを学ぶ

カリキュラム(予定)

12月 10日(土)13:00 ~ 16:00

会場:小樽経済センター 4階ホール(小樽市稲穂2丁目22番1号)


第1講:観光・ツーリズムのキーワードと観光地経営【㈱タナベコンサルティング】

観光・ツーリズムのキーワード(要点)を、コンサルタントの視点から短時間でおさらいします

多様な〇〇ツーリズム / 持続可能な観光 / SDGs / 観光DX / 観光CRM / 

アドベンチャーツーリズム / 多様性対応 / 働き方改革 / 観光地経営 等

第2講:アドベンチャーツーリズム推進のススメ【㈱北海道宝島旅行社】

地域の地域による地域のための持続的な観光がアドベンチャーツーリズムです

今回のコロナ禍を観光業界のパラダイムチェンジの機会と捉えましょう。これまでの観光のどこをどう変えていけば良いのか。その答えがアドベンチャーツーリズムの取組みの中にあります。 

 

ゲスト講師

株式会社北海道宝島旅行社 代表取締役社長 鈴木 宏一郎 氏
1965年11月22日北九州市生まれ。高校卒業まで兵庫県西宮市にて育つ。1988年東北大学法学部卒業、2001年小樽商科大学大学院商学研究科修了。1988年株式会社リクルート入社、全国各地勤務の後、2005年にフレックス定年退職して北海道へIターン。2007年4月に北海道の体験型・滞在型・交流型観光の振興に取り組む株式会社北海道宝島旅行社設立と同時に代表取締役社長に就任。全道各地の着地型観光振興、インバウンド観光振興による「<住んでよし、訪れてよし、間に立ってよし、環境によし>の四方良しの観光地域づくり」を目指して奮闘・努力中。JARTA(Japan alliance of Responsible travel Agencies) 理事。2018年6月に日本生産性本部主催「日本サービス大賞 優秀賞」受賞。同年12月に経済産業省より「地域未来牽引企業」に選定。2020年より北海道観光審議会委員。2021年12月にGSTC-Iの国際認証団体TRAVELIFEのPartner登録取得。2022年1月に札幌商工会議所「SDGs経営表彰 総合賞」受賞。2022年より次期札幌市観光まちづくりプラン検討委員。


コーディネーター・講師

yano
株式会社タナベコンサルティング 北海道支社 コンサルタント 矢野 裕之
金融機関での国際業務、海外駐在(シンガポール)を経てタナベコンサルティングに入社。グループ経営システム構築や企業・社員の成長に繋がる階層別人材育成に取組む。駐在時には「他地域と比較してわかる、北海道の魅力を伝える」ことを信条に、文化博やスポーツイベントで観光プロモーション、FIT相談や学生向けセミナー等「個人観光客」への草の根的なPRを行ってきた。国際業務では貿易金融・外為・AML/CFT・海外展開支援等、様々な角度から海外との商流に携わった経験を持つ。

開催概要

 
日時・場所

2022年12月10日(土)13:00~16:00

小樽経済センター 4階ホール(小樽市稲穂2丁目22番1号)

視聴申込期限 2023年6月20日(火)【視聴終了日:2023年6月30日(金)23時59分】
視聴料 無料
主催 公益社団法人 北海道観光振興機構 / 一般社団法人 小樽観光協会
講師

株式会社北海道宝島旅行社 代表取締役社長 鈴木 宏一郎 氏

 

株式会社タナベコンサルティング 北海道支社 コンサルタント 矢野 裕之

お問い合わせ

株式会社タナベコンサルティング 北海道支社

011-231-3211 (担当:橋本・矢野)

hokkaido@tanabeconsulting.co.jp