公益社団法人北海道観光振興機構 令和4年度観光人材育成事業
~オール十勝で取組む~
インバウンド観光人材 スキルアップ研修


【参加無料・帯広】2022年10月4日(火)13:00~16:30

ポスト(=ウィズ)コロナ時代のインバウンド観光を学ぶ

コロナ前の観光と、ポスト(=ウィズ)コロナの観光で「変わらないこと」と「変わった/変わっていくこと」を紐解いていきます。

インバウンド観光の意義や基本的な知識を振り返り、またアップデートしながら、これからのインバウンド観光にどのように向き合い、外国人観光客の受入体制(おもてなし体制整備、コンテンツ磨き、地域連携など)に取組むかを学んでいきます。

このような方におすすめです


  • インバウンド観光の基礎知識をアップデートしたい
  • 国・地域毎の違いを学び、外国人観光客のおもてなしに役立てたい
  • 十勝エリアの地域連携を深めていきたい
  • アドベンチャー・トラベルの取組みを進めたい/深めたい
  • 災害等の緊急時の初動、心構えを知っておきたい

カリキュラム(予定)

10月4日(火)13:00~16:30

会場:とかちプラザ視聴覚室 2F(帯広市西4条南13丁目1番地)


  • オリエンテーション
  • 私たちと「インバウンド観光=地域の総合産業」との繋がりを学ぶ
  • 受入体制強化に必要なおもてなしの観点・スキルを学ぶ
  • アドベンチャー・トラベル基礎知識
  • グループワーク~十勝エリアのこれからのATツーリズムを想像/創造する~
  • 終講:まとめ講義

コーディネーター・講師

株式会社タナベ経営 北海道支社 コンサルタント 矢野裕之
金融機関での国際業務、海外駐在(シンガポール)を経てタナベ経営に入社。
現在は経営コンサルタントとして、企業と社員の成長に繋がる階層別人材育成に取組んでいる。
駐在時にはシンガポールを拠点に12ヵ国を訪問し、「海外のライバル地域と比較してこそわかる、北海道ならではの魅力を伝える」ことをテーマに、文化博やスポーツ(ラグビー、マラソン)イベント等でのインバウンドプロモーションに携わる傍ら、日々事務所を訪れるFITへの観光相談や現地学生向けの観光セミナー等、北海道を訪れたい「一人ひとりの外国人」と対話する草の根観光振興にも取組んできた。

開催概要

日時 2022年10月4日(火)13:00~16:30
申込期限 開催日前日

会場

とかちプラザ視聴覚室(2F)

 

帯広市西4条南13丁目1番地

参加費 無料
主催 公益社団法人 北海道観光振興機構 帯広市
講師 株式会社タナベ経営 北海道支社 コンサルタント 矢野裕之 
お問い合わせ

株式会社タナベ経営 北海道支社

 

011-231-3211 (担当:矢野・橋本)

hokkaido@tanabekeiei.co.jp